昨日のGOLD(XAUUSD)は、一昨日の高値を超えることができず、
かと言って調整の下落をするでもなく、ほぼ横ばいのレンジ相場。
ただ、ニューヨーククローズにかけて最後には、高値更新。
上昇圧力の強いことが伺える。
1時間足のダウ理論にようる方向が上なので、直近の安値を割り込まない程度で、
上昇転換したら買いエントリーしたいと思ったので、
MAまたはトレンドラインからの反発、上昇転換を待った。
そして、上位足(4時間足)のMA21(オレンジライン)付近で
下落の勢いが弱まり、反転の兆しを見せたので、
ざら場でMA7(白色ライン)を上抜けたところで、
このままMA7の上側でローソク足が確定すると感じて買いエントリー。
結果的には、これが本日の反省点の1つ。
まだ売り圧力もそれなりに強く、MA7の下まで再び押し戻され下落。
途中、1本ナンピンしてさらに下落して、陰線でローソク足確定。
その後は直前のローソク足の高値/安値を超えられず、
収束(スクイーズ)するいわゆる、インサイドバーで値動きが推移。
そして最終的に包足による、反転上昇してくれたので、なんとかプラス決済。
上位足(1時間足)の方向に沿ってのトレードなので、
確率的に反転上昇の方が高かったので大怪我せずに済んだが、
やなり確定足を待ってエントリーしないとダメ。
あと、エントリー時には損切りライン(ストップ)をしっかり決めて、
逆行した時のナンピンはどこで入れるかなど、
しっかり計画して、トレードしないとダメ。
今後は、この辺のトレードプランをしっかり建てて、
損切りナンピンを考慮して、少し遠くに置くで良いので、損切りは必ず置くようにする。
これが2つ目の反省点。


3回目のトレードは、確定足を待ってエントリーが出来ているので、これは⭕️
だが決済をMA21(青色ライン)タッチを考えていたが、
上下に振らされ、自分が考えたイメージ通りの上昇ではなかったので、
チキン決済してしまったので、ここは改善点。
やはい上昇するにしても下降するにしても、一直線にターゲットに向かうわけではなく、
波打ちながらターゲットに向かうので、
決済ポイント(エグジット)を決めたら、そこにリミットを置き、
放置するのが良いのだろう。
いきなり、あれもこれもとやらず、まずは今日の反省点2点について
改善し、エントリーの精度を上げていこうと思う。
エントリーの精度が上がれば、含み損の期間を短くし、
トレード中の精神も安定してくるだろう。