裁量とシステム、ハイブリット戦略でお金を稼ぐ。

ソフトウェアエンジニアが投資した件

トレードノート

トレードノート vol.22

投稿日:

2025年8月7日(木)、この日のGOLD(XAUUSD)は、

この2日間かけて生成したダイヤモンドフォーメーションから

どちらにブレイクするか・・・

 

もしくは、しばらくレンジが続くのか・・・

そんな相場。

いずれにせよ、ブレイクするまで待ちたい。

 

ここ数日はポジションを持ちすぎて

反転損切り・・・なんて事が多かったので

この日は早め決済を心がけたのだが、

今回はそれが裏目に。

 

トータル収支で勝ちはしたものの、

なんともスッキリしない。

 

ポジションキープとリリース

今の自分には難しい問題だ。

 

割り切って薄利を回数で積み上げるか・・・

スイングのように長く引っ張るか・・・

やはり今は回数で稼ぐのがいいのかな。

 

 

相場を見だした9時以降、

10時からボラティリティが上がり、

昨晩から続く高値と安値をいずれも切り上げたことから上昇と判断。

 

押し目を待とうと思ったが、

そのままズルズル上昇するのを嫌って

浅い押し目でロングエントリー。

 

しかし、高値更新出来ず下がり始めたので早め決済。

 

その後も下降から上昇に変わろうとしたところを

何度かロングで拾うも、高値更新には至らず薄利決済。

・・・・・

そして、大きく下落が発生したので、

直近の安値と高値で引いたFR(フィボナッチリトレースメント)の

50%でロングエントリー。

更に下落が続き、61.8%で追加ロングエントリー。

 

FRの50%は他のテクニカルが何も存在しなかったので

ここでの反転は薄かったが、続く61.8%は

MA84(1時間足のMA21相当)とBB(ボリンジャーバンド)の−2σが

重なるところだったので、ここの反転を期待。

 

そして反転するも上下に激しく値が動き

なかなか上昇圧が強くならなかったのと、

直前の陰線ローソク足の実体が大きくヒゲがほとんど無かったので、

下落を恐れてトータルでプラスになるところで早め決済してしまった。

 

その後はご覧の通りで、一本調子で上昇。

ここは押し目なく上がり続けたので、もう指を咥えて見てるだけになってしまった。

まぁ、ここで飛び乗りエントリーしなかったのは

ティルトに落ちてない証拠として、少し成長したかな。

・・・・・

その後、FRの200%まで上昇した後、

一気にほぼ全戻し。

 

この時、38.2%と、50%、それぞれロングを入れるも

一気にこれらを通り越していったので、

これは、まずい・・・と正直、思った。

 

しかしチャート画像ではわからないが、

一時的に戻してきたので、あまり欲張らずトータルプラスで逃げの決済。

 

・総括

今回はFR(フィボナッチリトレースメント)がよく機能した。

というか、自分が注視した無かったのだろう。

 

でも、フィボナッチリトレースメントだけでは根拠が薄いので、

他のテクニカルと重なるところ(コンフルエンス)に注目だ。

 

後は、今日のように上昇はじわじわと上がっていったが、

下がるの一瞬だった。

しかも、ほぼ全戻しなので、やはり飛び乗りは危険だ。

しっかり根拠あるところを見つけて、

そこに値が来るまで待ち構えるのが良い。

 

とりあえず、薄利でも回数を重ねて利を稼いでいごう。

-トレードノート
-,

Copyright© ソフトウェアエンジニアが投資した件 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.