2025年8月22日(金)、この日のGOLD(XAUUSD)は、方向感が無い。
三角持ち合いからどちらに抜けるかを待ってエントリーしていきたい。
ただ、どちらかと言うと高値がきり下がってきているので、
下落の可能性がやや高いか・・・

この日は週末ということもあって、エントリーは控えめにした。
週末はなんとなく相性が悪いイメージがあるというのもあるが、
値動きが不安定になりやすいのと、
今週の利益を飛ばしたくないので、いつもより慎重にトレードした。
・上位足(1時間足で主に環境認識に使用)

・現在足(15分足で主チャートとして使用、トレードエントリー&決済の基準に使用)

・下位足(5分足で主にエントリータイミングに使用)

・詳細
まず、ナウキャスト(相場環境)から。
上位足チャート(1時間足チャート)で直近を見ると、
高値と安値ともに切り上げ(1時間足チャートの①)ていたが、
直近は高値未更新(1時間足チャートの②)からの三角持ち合いになっていることから、
直近の安値を目指して下落してきそう。
なので直近の高値と安値で引いた、FR(フィボナッチリトレースメント)
(1時間足チャートの③)の各ラインでの値動きを意識しながら
売りのチャンスを伺っていきたい。
・・・・・
その後、11時にかけて下落の勢いが強まったので、
戻り売りの準備に入る。(15分足チャートの④)
現在足(15分足)で直前の安値更新を確認してから戻りを待って
MA7に引き付けてショートエントリー。
TP(テイクプロフィット)とSL(ストップロス)をそれぞれ設定。(15分足チャート参照)
しかし、エントリー後、またしても一時的とはいえ、上昇。
かなりの含み損を抱える。
ナンピンを入れるか否か悩んだが、悩んでいるうちに下げてしまったので
ナンピンは入れず。
その後、上ひげが長く、実体の小さいローソク足となったので、
次のローソク足でMA7をしっかり割り込む陰線が形成されれば、
下落再開の可能性が高まると期待。
思った以上のしっかり陰線が形成されたので、ポジションキープ。
しかし、その次の足で思ったほど走らず、モジモジしたので
反転上昇を嫌って決済とした。
・・・・・
その後、見ての通り、TPまで下落。
途中、チャート上にはわかりにくいが、FRの76.4%を挟んで上下しているので、
ここが意識されていると思われる。
しかし、ここが実体レベルで抜けると100%(全戻し)まで行く可能性が高まるので、
こうした点も今後は注意深く見ていこうと思う。
・・・・・
今回のエントリーは5分足チャートを見ると、少し早かったのがわかる。
そして、15分足チャートではひげとなった部分の詳細が5分足チャートの⑤
このあたりでエントリーが最適だと思う。
ただ、これは過去チャートとして見れば一目瞭然だが、リアルタイムでそう出来るかがポイントだ。
また、決済も5分足チャートのMA7を上抜けたところまで引っ張れれば、最高。(5分足チャートの⑥)
こうしたタイミングをリアルタイムで如何に見分けられるかが重要だ。
・総括
エントリーや決済の精度を上げるためには5分足での値動きの見分けが必要不可欠だ。
だが、常時5分足を見ていると、その場の値動きに翻弄され全体の流れを見失う恐れがある。
この辺のさじ加減が難しい。
普段は1時間足や、15分足で全体を大きな視野で見つつ、
チャンスが来たら5分足でタイミングを取るための細かい値動きを見る。
こんな感じが出来るように感覚を磨いていこうと思う。