裁量とシステム、ハイブリット戦略でお金を稼ぐ。

ソフトウェアエンジニアが投資した件

トレードノート

トレードノート vol.31

投稿日:

2025年8月25日(月)、この日のGOLD(XAUUSD)は、

先週末に行われたジャクソンホールの影響で急上昇。

 

それでも日足レベルで見ると三角持ち合いのレンジの域は超えない。

なので短期的に目先は調整の乖離したMAに近づく値動きになりそう。

下位足のダウに沿って短めのトレードしていこうと思う。

 

BB(ボリンジャーバンド)の±2σを決済の目安にしていたが、

2回目、3回目のトレードでは、利確のターゲットが近く、

あまり良いトレードとは言えないな。

 

・上位足(1時間足で主に環境認識に使用)

・現在足(15分足で主チャートとして使用、トレードエントリー&決済の基準に使用)

・下位足(5分足で主にエントリータイミングに使用)

 

・詳細

まず、ナウキャスト(相場環境)から。

最初にも記したが、昨晩の急上昇後、更に継続上昇すると言うよりは、

高値圏でのレンジ揉み合いといったところ。

 

高値を更新するまでは現在足(15分足)または、下位足(5分足)での

小さな波をとっていくようなトレードをしたい。

 

方向的には直近レンジの下値を更新しているのと、

MA7の下で推移している間は、ショート目線で行きたい。

上位足(1時間足)チャートの①と②

 

その後、チャート見出した9時30分には

既に売りサインが発生した後(15分足チャートの③)だったが、

まだサイン発生後、横ばいが続いていたので、

タイミングを見計らってショートエントリー。

SL(ストップロス)は、売りサインの高値のもう1つ上の高値の上に設置。

(15分足チャートの④)

 

エントリー後、一時的に逆行するも、

すぐに反転の下落で上ヒゲの陰線となったので、ポジションキープ。

その後、思惑通りに下げてきたので、現在足(15分足チャート)の

BB(ボリンジャーバンド)の−2σタッチで決済とした。

 

・・・・・

 

その後、再度売りサインが出るが、

この時は相場を見てなくてスルー。

そして、スルーした下落が直近安値を更新せず、

逆に反転高値更新を確認後、今度はロングエントリー。

SL(ストップロス)は、直近安値のもう一つ下の安値の下に設置。

(15分足チャートの⑤)

 

しかし、思いの外、上値が重く全く伸びる気配がない。

都合、2回ロングエントリーしたが、いずれも薄利で決済とした。

 

・・・・・

 

この日の相場の値動きは、高値、安値ともに更新後、伸びることはあまりなく、

BB(ボリンジャーバンド)の±2σで行ったり来たりの動きだった。

 

こう言う時はロングなら、−2σ

ショートなら、+2σからのトレードが出来たら良いのだろうが、

どうしてもそうした逆張りトレードは本当に反転するか否かわからないので、

今の自分には難しい。

 

・総括

損切りと利確の比率(RR比)が悪い。

 

現状は、利確しているから良いが、

逆行して損切りになった場合、コツコツドカンになると思われる。

最低でもRR比が1対1になるよう今のうちに改善が必要だ。

 

そのためには、先にも記したが、ロングならBBの−2σにどれだけ惹きつけられるか・・・

ショートならBBの+2σにどれだけ惹きつけられるか・・・

これがポイントになってくる。

 

いきなり2σラインは難しいし、チャンスが少なくなると思うので、

BBのセンターライン(MA21)または、±1σ付近でエントリー出来るように

待ってみよう。

 

下位足(5分足チャート)に落としてBBの±2σからの狙いも

有効的かも・・・

-トレードノート
-, ,

Copyright© ソフトウェアエンジニアが投資した件 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.