2025年9月23日(火)、この日のGOLD(XAUUSD)は、
長い目で見ると、相変わらず上昇一択!っと言った感じで、
1時間足以上のレベルで見ると、先週末からMA21の上で推移。
こう言う場合は、基本下がったら買い。
なのだが、それでもGOLDはボラが大きく一時的な下げも大きいので
買いで入るなら、下げ止まりはしっかりと確認してから入りたい。
しばらくトレードをお休みしていたのには
幾つかの理由があるのだが、
このお休みしていた10日間ほどは、
私がトレードに関して多くの事を学ばせてもらった「よすが式」のよすがさんが、
仕事のパートナー募集をしており、その募集要項に課題があったので、
試しでその課題に取り組んだ。
取り組んだ課題は全てこなしたのだが、
結局、申し込みはせず取り組んだ課題はPC内で眠っている。
なぜ?提出しなかったかと言うと、
課題をこなしていくうちに、「今、集中するところは何か・・・?」
このことについて改めて考えた。
確かに今、フリーランスでエンジニアをやっていて
収入は不安定だが、新たな案件獲得より、
プロップトレーダーとなって稼ごうと思い、
日々のスキルアップのためにトレード日記をアウトプットしてるんじゃないか・・・
そう思ったら、まずはプロップファームの試験に合格し、
初収入を上げる事。これに集中しようと思った。
他の事を考えるのはそれからだ。
と、よすがさんの課題に取り組みながら考えた。
なので、まず2025年、あとおよそ3ヶ月だが、
年内の目標として以下の2点を記しておきたいと思う。
- プロップファームの試験に合格し、初収入を得る。
- 自身の体重を77kgまで減量する。
まぁ、2番目は仕事とは関係ないが、
私も齢56なので、ウェイトコントロールや生活習慣を健康的にすることは、
トレードにもつながってくると思うので
しっかり目標を定めてこの2点に年内は注力していこうと思う。

ちょっと話が逸れてしまったが、
この日のトレード結果は、まずまずと言ったところ。
実はこれまでコツコツ利益を積み上げては、ドカン!と吹っ飛ばしていた。
理由は簡単で、損切りまでの値幅が大きく、損切りにかかった場合、
RR比が悪いので、大きく損失をしていた。
なので、まずは損切りラインを改めて値幅を小さくし、
損切りにかかった場合の損失額もあらかじめ資金に対してのパーセンテージを固定にした。
具体的な数値をどのくらいにするかはまだ不確定なので、
今はお試しでリスクを下げてやってみたのが今回の結果だ。
・上位足(1時間足で主に環境認識に使用)

・現在足(15分足で主チャートとして使用、トレードエントリー&決済の基準に使用)

・下位足(5分足で主にエントリータイミングに使用)

・詳細
今回試してみて感じた事は、
エントリー時にリスクが限定されているので、
あらかじめ損切りにかかってもこのトレードでの損失はわかっているので、
精神的なドキドキがかなり無くなった。
また、損切りもこれまで上位足の節目で置いていたのを
現在足ベースで考えるようにし、浅めした。
これによる損切りにかかるケースは増えるが、
そこは勝率とRR比でしっかりカバー出来るので問題無し。
・・・・・
今後の課題は、トレード時のTPとSL(損切りと利益確定)のラインの精度をもう少し上げる事。
TPまでポジションをキープする事。(チキン決済しない)
などかな・・・
他にも上下の値動きが拮抗している場合のトレードは
節目となる直近の高値、安値を少しオーバーショートする場合があると言うこと。
これも現在足でSLを置いて気づいた事だが、
GOLDの場合、こうした騙しのような値動きが拮抗している時は起きやすいので
マージンを取りすぎるとSLまでの値幅が大きくなり、
これまでと変わらなくなってしまうので注意。
・・・・・
・総括
理想は、拮抗状態が終了し、どちらかに力の傾きが大きくなってから
トレード出来れば良いだろう。
まさにこの日の決済後の値動きがそれだ。
こうしたところが取れれば、目標達成にも大きく近づけるだろう。