昨日は自分の手法について理解を深めるために、手法をEAに落とし込んで過去検証をおこなってみた。
思いのほか、自身のルール(手法)をEAにするためのプログラミングに時間がかかった。
結局、過去検証が出来るようになったのは、夜遅くなってからで、直近3年ほどしか試せなかった。
結果は勝率52%・・・
あまりいい数字では無いが、こうして数値化すると良くも悪くも、今まで見えなかったものが見えてくる。
改めて思ったのだが、自身の手法(ルール)をEAにするためプログラムに落とし込んでいくと、
曖昧なところが色々出てくる。
私の場合、決済と損切りに関してが特に曖昧だった。
これがコツコツドカンの要因なのかもしれない。
アウトプットが大事とよく言われるが、こうした自身の頭の中で考えていることを
言語化してアウトプットし、理解を深め、欠点を見つけて改善する。
なるほど・・・と改めて思った感じだ。
こうしたEAにするためのプログラミングも、1つのアウトプットの方法なんだと気付かされた。
おまけにそれが良いか悪かまで過去検証ですぐに結果まで出してくれる。
これはなかなか、面白い。
今まで過去検証なんて、面倒だな・・・と思って、あれこれ自分に言い訳してやってこなかったが、
必要性と重要性を理解した瞬間だった。
今後はいろいろ試してみたいし、
プログラミングしてEAやインジケータを作ることもアウトプットの1つなんだと感じた。
今はまだ、頭の中で考えていることや感じたことを上手く言葉に出来ていないなぁと
思うところが多々あるし、この文章も思いつきでだらだらまとまりが無い。
でも今はそれでも良い。
こうした気づきを今後もブログに残して、改善していこう。