裁量とシステム、ハイブリット戦略でお金を稼ぐ。

ソフトウェアエンジニアが投資した件

トレードノート

トレードノート vol.5

投稿日:

昨日からトレードを再開した。

まずは、自分のトレードルールに沿ったエントリーチャンスまで待つ。

そして、トレードルールに沿った決済まで待つ。

とにかく「待つ」と言うことをしっかり実践する。

 

・11時30分

ダブルトップをつけて、調整の下降が終わるのか否か?と言う状況。

自分のルールであれば、ダウ的上昇中なので、下落が止まり、

MA7を反転上抜けの確定足発生で、買いエントリースタンバイ。

上抜けてきそうだが、下圧力もまだ強く、上下の力が拮抗していると思われる。

 

・12時00分

MA7を上抜けし始めてたが、まだザラ場で確定足ではないので、様子見。

いつもここで勇足でエントリーして、

確定足では、ヒゲで超えたものの陰線で逆に行くパターンがあるので待つ。

 

・12時06分

MA7を上抜けて確定したので、

MA7までザラ場で下がってくるまで待って、買いエントリー。

気になるのは、下のシングルペネトレーションサインが発生していること。

これによってまだしばらくは、上下の攻防が続くだろう・・・

 

・13時00分

直近の安値を更新したが、その後上位足のMA21タッチで反転上昇。

上位足の買い勢が参入してくることに期待して決めた損切りまではキープ。

 

・13時15分

売り勢を上回る買い勢が加わった模様。

安値更新も、陽線で足が確定したので、あとはMA7を超えてくるか否かだろう。

 

・13時38分

反転、MA7を上抜けして上昇してきたので決済。

でも、MA21まで待てずに決済。

利食いのMA21ラインがエントリー時から下がってきていたので、

エグジットラインをこれに合わせて放置する事が必要だろう。

 

また、これまで長い時間、含み損の状態が続いたのも早期エグジットになった要因で、

今後は臨機応変にエグジットは移動して放置するのが良いかもしれない。

 

決済はまだ合格レベルに至らず、次回以降、改善が必要だが、

エントリーとストップにおいては、とりあえずルール通り出来たので、

今日のところは合格として良いだろう。

今、改めて昨日のトレードを振り返ってみると、

自分のルール通りにエントリーは出来たが、

入るタイミングとしては少し早すぎたかと思う。

上図の直近高値(白点線)を超えたところ(黄色丸)を確認してから、

押し目を確認してからエントリー(ピンク矢印)が大きく値幅が狙えると思う。

 

これは恐らく、自分がエントリーしたタイミングでは、

上下どちらか迷っている、つまり上位足的にはインサイドバーの状態で

どちらかに抜けたのを確認してから

上位足勢が入ってきたので、その後の値動きにつながっていると思われる。

 

今日もまさにそのような値動きになっているので、

慌てずに見極めてトレード出来るようにしようと思う。

-トレードノート
-,

Copyright© ソフトウェアエンジニアが投資した件 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.