裁量とシステム、ハイブリット戦略でお金を稼ぐ。

ソフトウェアエンジニアが投資した件

トレードノート

トレードノート vol.6

投稿日:

当面の改善点であり、「待つ」ことがトレードノートをつけることで

改善の兆しが見えてきた。

やはりアウトプットすること、頭で考えていることを言語化することは大事だと

改めて気付かされた。

 

昨日のトレードも前日の下げからの反転上昇を狙って

上昇転換し、上昇圧が強くなったところを買いエントリーで狙っていきたい。

最近、このパターンが増えているように思える。

 

・9時45分

昨日の相場観とほぼ同じ状況。

一応、現在足でダウ的には下降傾向だが、

安値を更新出来ずに三角保ち合いのレンジ相場を形成。

直近高値を超えた事を確認後、

押し目を待って買い方向でエントリーを考えたい。

 

・10時00分

安値がずっと切り上がっていて、MA7より上で値動きが推移していたので、

直近のローソク足で安値更新するものの、

陽線で確定足となったので、上昇圧が強いと判断し、

直近の高値もしくは、ボリンジャーバンドの+2σまでを狙って

短期の買いエントリー。

 

・10時25分

上昇圧が強いものの下降圧も強く、

一本調子での上昇は難しい。

結局、上下動に感情が乱されて薄利決済。

 

今回のトレードそのものが、まだ機が熟していなかった。

やらなくてもよかったが、プラスで終えられたのでよしとしよう。

 

・11時50分

前回トレード決済後、一時的な押しが入るも

MA21がサポートになって再び上昇。

そして直近の高値を更新するも

直後にザラ場で押し戻される。

 

・12時00分

直前の確定足が陰線で終わるなら

もうしばらく様子見としたが、

陽線で確定足となったので、上ヒゲが長いものの

高値更新によるダウ的上昇転換の事実を重く見てMA7に惹きつけて

買いエントリー。

 

・12時15分

エントリー後、確定足が陰線となる。

しっかり押し目を待ってエントリーすればよかった。

ただ、この陰線でもまだ、気持ちに余裕が持てていた。

 

この時に思ったのは、一本前の確定足の高値と、

直近安値を結んだ、フィボナッチリトレースメントを確認すると、

ちょうど38.2%のところで折り返し上昇しているので、

ここまで待てばよかった。

 

この時は50%まで戻したら

追加の買いエントリーを考えていたので、

そこまでは戻さなかったので、38.2、50、61.8%で

それぞれ買いエントリーするイメージが持てれば良いかも。

 

・12時30分

直前のローソク足から買い圧力が強まった。

直近の高値まで来たところで決済。

決済タイミングはまだまだだが、

とりあえず、自分の考えを言語化出来ているので

ここから少しずつブラッシュアップしていこう。

-トレードノート
-,

Copyright© ソフトウェアエンジニアが投資した件 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.