後付けだけど、2025年7月16日当時に記録したものを残しておく。
9時30分
今日も昨日の相場観とほぼ同じ状況。
一応、現在足でダウ的には下降傾向だが、
安値を更新出来ずに三角保ち合いのレンジ相場を形成。
直近高値を超えた事を確認後、
押し目を待って買い方向でエントリーを考えたい。
9時45分
直近の高値を更新し、陽線でローソク足が確定したので
このローソク足のザラ場でタイミングを測って買いエントリーしたい。
具体的にはMA7まで下落し、タッチしたタイミングを考える。
MA7タッチの際に買いエントリーするも反転上昇圧が強く、
少しMA7より上でのエントリーとなった。
でも、これだけ上昇圧が強いと早くに含み益になって
ストレスが少なくて済むかも。
10時30分
順調に上昇したが、前日の夜に一度下げ止まっているサポレジライン付近で
折り返しの下げ圧力が強まった。
ちょっと雲行きが怪しくなったが、
上昇圧もそれなりあり、まだキープ。
11時15分
下げ圧力が一向におさまらず、MA7、MA21を下抜けてきた。
一本MA21を割り込んだところで、ナンピンによる買いエントリー。
しばらく下げ傾向が続きそう。
12時00分
直前のローソク足の安値がBB−2σタッチ。
さらに直近安値更新まであと一歩・・・
まできたので、「今回はダメかも」と思った。
でも、ストップロスは置いているので、
損失は限定出来ていると、改めて認識し、そのままキープ。
12時15分
急激な上昇圧が強まった。
でも、MA21とMA7を上抜けた所で下げ圧力も強まる。
このまま上ヒゲの長い状態でローソク足が確定するなら
さらなる下落があるかもしれない。
12時30分
一本前のローソク足確定では、陽線となったものの
MA7、MA21の下側で確定したので、
まだ下降が止まったとは言い切れず、
この足がどうなるかで方向が定まりそう。
自分の考えとしては、直前の相場が
高値更新、安値は未更新なので、
まだダウ的には上昇傾向と判断。
12時45分
結果的に上昇圧が強まり、
それまでの下げを潰す展開となった。
そして最初にエントリーした買いがプラス転換したタイミングで
全てのポジションを決済とした。
今回はナンピンによる2ポジションとなったが、
下げてきた時のナンピンは想定していたので、
機械的におこなえたと思う。
後から気づいた事として記録に残したいのは、
直近の安値から高値にフィボナッチリトレースメントを引くと
最終防衛ラインになることが多い、「76.4%」で
反転上昇していること。
エントリーの際にはMAの他、フィボナッチリトレースメントも
活用し、最初のポジションや、ナンピンするタイミングの目安にしようと思う。
13時45分
決済後、あまりストレスなく上昇し続けて、
直近高値付近で少し上下したものの、
高値更新後、さらに上昇圧が強まった。
チキン決済後、このパターンは何度となく経験してきたが、
やはり悔しい。
改善に努めよう。
