今日は週明けの月曜だが、「海の日」で日本はお休み。
だけど相場は動いているので、いつも通り相場を観察。
昨日、日本は参議院選挙があって、自公の与党が過半数割れという結果もあって
相場は少し荒れた。(円高に窓あけ)
GOLD(XAUUSD)は、ほとんど影響なかったが、日本が祝日の時、
一方向に大きく動く事が多い気がするので、動き出したらついていきたい。
・8時45分
先週末に高値をつけてから調整の下げが続いていたが、
MA7を上抜けする上昇とサインが発生。
だが、この時点では上昇転換と判断するのは難しい。
下降調整の調整で、再び下降する可能性もあるので、
まだしばらくは様子見。
・9時30分
MA7を上抜けてからは、ずっと上昇しBBの+2σ付近。
ここまでくると再び上昇圧が強まり、上を目指すと判断。
MA21まで落ちてくるなら買いエントリーをしたい。
・10時15分
現在足のMA21まで下落してきたら、
そのタイミング買いエントリーを考えていたが、
そこまで落ちずに反転上昇。
もうここから追っかけエントリーはしたくないので、
しばらくサインが発生するまで待つことにする。
・11時30分
8時45分からずっと続いた上昇がひと段落しMA7を割込み、
その後、再び上昇しMA7を上抜ける(マタギ)が発生したので、
ここで買いエントリーする。
ただ、シングルペネトレーション(SP)のサインも発生しているので、
もう少し待ってからエントリーするか少し迷った。
・11時45分
結果的にマタギより、SPのサインが勝ったようだ。
結果的に買いエントリーを起点に陰線を形成し、
直前のローソク足の安値も割り込む展開。
しばらく下降圧が強くなりそうだ。
・11時46分
SPのサインに従い、直前の安値から高値に
FR(フィボナッチリトレースメント)を引くと、
半値戻し(50%)にタッチしそうだったので、
ここでナンピンの買いエントリー。
1本目の買いエントリーと同様に、SL(ストップロス)は
直近の安値の下(3343.80)付近に置く。
・12時15分
ナンピンをしてから順調に上昇し、
もう少しで最初の買いエントリーのラインというところまでくるも、
再び下げが強まり、結局高値更新出来ずに
逆に短期的にダウ的下降転換しそう。
・13時00分
直近の安値も割込み、短期的なダウ的下降転換してしまう。
ただ、SPのサイン後のFRからすると、
まだ61.8%まで下げていないので、
この辺りで上位勢の買いが入れば、
まだSPのサインは有効。
61.8%も割り込んでくるようであれば、
2本目のナンピンを76.4%で入れたいと思う。
・13時30分
2本目のナンピンは入れなくて済みそうだ。
一気に全てのMA(84、21、7)の上抜けが発生し、
大陽線(エンゴルフィンバー)となったので、
これで一気に上昇圧が強まるだろう。
・13時45分
短期的な下降トレンドラインを上抜けるか否かのせめぎ合いで
価格が上下に跳ねる。
やっぱりこうした値動きがあると、感情が振らされてしまう。
「上がれ!」と思ってしまう。
・14時02分
直近の高値付近で激しく上下動。
最初に買いエントリーしたのも含め含み益になっているので、
ここで決済してしまおうと利益確定。
・15時00分
その後の相場は見ての通り。
決済後、すぐに高値を更新し、さらに上昇。
およそ、前回の上昇と同じ値幅の上昇(200%)をしたところで揉み合い。
最初に適当に置いたTP(テイクプロフィット)まで
放置しても利確になっていた。

・総括
上昇圧が強まってからは、短期間で一方向に走ることは
予測出来たのにそこまで待つ事が出来なかった。
しかし、エントリーはまだ改善の余地は残すものの、
ある程度「待つ」ということを実践出来ている。
また、SPサイン発生後のFRを使ったエントリー戦略も
ルール通りにある程度出来ており、
理想とするエントリータイミングにかなり近づけたと思う。
そこは良い傾向だ。