
2025年9月25日(木)、この日のGOLD(XAUUSD)は、
一昨日、昨日で生成したダブルトップからの下落が、
4時間足のMA21で下げ止まりサポートされた感じ。
ここから再度下げるのか、それとも戻してくるのか・・・
それを見極めてからトレードを考えたい。

午前の上昇は相場を見てなかったので撮り損ねたが、
午後になって安値を切り上げて、MA7も上抜けてきたので
再度上昇と判断してのロングエントリーだったが、
ちょっとエントリータイミングが悪かった。
それでもちょいマイナスで終えられたのと、しっかり損切りができ、
損切りになってもティルトに陥らず比較的、安定した状態でトレードできたのは収穫だ。
今は適度に負けトレードも必要なのかもしれない。
・上位足(1時間足で主に環境認識に使用)

・現在足(15分足で主チャートとして使用、トレードエントリー&決済の基準に使用)

・下位足(5分足で主にエントリータイミングに使用)

・詳細
1回目のトレードは❌よりの🔺トレード。
勢いよく抜けた時に「乗り遅れた!」と思って、飛び乗りエントリーすると爆死する。
抜けていってしまった場合、エントリー出来なくてもいい。
だって爆死する可能性が高いんだからマイナスになるより、
ノーエントリーで「プラマイゼロ」の方がいいでしょ。
だから乗り遅れた場合こそ、我慢してチャンスの押し目安値まで待つのが大事。
チャンスまで待てば、プラスになる可能性が高いんだから、
そう言うところでトレードすれば期待値は上がる。
今回のようにエントリーの直前で大陽線となった場合は、
飛び乗らずにしっかり押し目安値、戻り高値となる、
MAまで引きつけてエントリーするようにしよう。
仮に押し目や戻りをつけず、またMAまで戻らず行ってしまっても
今回のようにマイナスになるよりはゼロの方が良い。
そう考えられるようになって見送る事が出来れば⭕️
・・・・・
2日目のトレードは⭕️よりの🔺トレード。
エントリータイミングはルール通りで⭕️。
15分足のMA7でまたぎ返しを確認してロングエントリー。
ただ、決済がチキンすぎる。
直近高値での決済と言われれば聞こえは良いが、
それまでの三角持ち合いのレンジを上ブレイクしての上昇なので、
直近高値は更新の可能性大と考えるのが良いだろう。
あとは利確のターゲットとしてもっとFR(フィボナッチリトレースメント)を活用するようにしよう。
今回のは良い例だ。
ピッタリ、76.4%(ここが最後の抵抗帯になる可能性が高い)
後になって気づいたのだが、エントリー前で良かった。
上のトレンドラインまでを狙ってエントリーしようとしていたところで、
なんでこんなところで止まるのか・・・?と理由を探していたら、なんと!FRの76.4%に気づけた。
危ねぇ、危ねぇ。
エイヤーでエントリーしたらそれこそ本当に爆死だった。
こうした事がもっと早く気づいてトレードに活かせたら⭕️
・・・・・
・総括
根拠なきエントリーや決済は改めよう。
大きく動いた時に飛び乗るようなことはせず、
押し目安値、戻り高値をつけるまで待つようにしよう。
行っちゃった時は、ノートレードで「プラマイゼロ」だから問題無し。
と、自分に言い聞かせ、次と頭を切り替えよう。