裁量とシステム、ハイブリット戦略でお金を稼ぐ。

ソフトウェアエンジニアが投資した件

トレードノート

どこを背にどこまで狙うかを明確に。トレードノート vol.48

投稿日:

しばらく間が空いてしまった。

この10日ほどトレードを休んでいた訳では無いが、

ずっと自分のトレードルールと検証をおこない、マイルールを固めていた。

 

マイルールについては別の機会に記しておこうと思うが、

ブラッシュアップは必要だが、マイルールが固まったのでトレードを再開しようと思う。

 

また、今回はプロップファームの試験に申し込み、開始したので

プロップファームの合格までの紆余曲折を記していければと思う。

いずれにしても10月から「気持ちを新たに」記していこうと思う。

 

2025年10具7日(火)曇り。

プロップの試験だからと言って、何か変わる訳でもなくこれまでどおりのトレード。

と、思っていたのだが、初日からやらかした。

 

大負けは試験不合格につながるので、その辺は注意したものの

少しいつも通りでは無かったのかもしれない。

 

取り返そうと思う気持ちもあるが、

そこは抑えて、しっかりチャンスまで待つ。

試験初日はマイナスとなったが、しっかり振り返って明日以降の糧にしよう。

 

・上位足(1時間足で主に環境認識に使用)

・現在足(15分足で主チャートとして使用、トレードエントリー&決済の基準に使用)

 

・詳細

1回目のトレードは❌よりの🔺トレード。

エントリーは相場を見出したタイミングが少し遅れて、

理想のタイミングから少し遅れてしまった。

 

だが、エントリータイミングとしてはそんな悪くないし、

どこを背(ストップロス)にするか?を明確に出来ているので、良いと思う。

 

ただ、決済が悪い。

プロップ試験一発目のトレードなので、マイナスで終えたくない・・・

と言う気持ちが大きくなったのはあるが、あまりにチキンすぎる。

 

その後の値動きを見ると、少し深い押し目で損切りにかかるか、かからないかの

ギリギリのところではあるが、かからずに反転上昇している。

どこまで狙うか(テイクプロフィット)をもう少し明確にして

TPとSLを置いて放置するくらいのつもりでトレードしないとダメ。

 

それが出来ないのなら、どこを背にどこまで狙うかのTPとSLが曖昧である証拠だ。

トレード前にどこを背にどこまで狙うかをより明確にしてから

あとはリスクリワード(RR比)が1対1以上になるタイミングを狙ってエントリーだ。

 

・・・・・

 

2回目、3回目のトレードは完全に❌トレード。

エントリーがそもそもルールに沿っておらず、

「高値更新するだろう・・・」と安易に思った「だろう運転」ならぬ「だろうトレード」だ。

 

この2つのトレードは直近高値つまりエントリー方向に対して、

どこまで狙う(TP)となるところまでの値幅が極端に少なく、

また、どこを背に(SL)となる安値がまだ未確定で下がり続けている最中なので、

落ちるナイフを拾いに行くような危険な感情トレードだ。

 

特に3回目は、2回目の負けを早く取り返そうと

その場の値動きに合わせて飛び乗りロングし、

エントリーしたところが格好の戻り高値で下落するという

初心者にありがちな失敗トレードをしている。

 

これは絶対ダメ。

猛省が必要だ。

 

・・・・・

 

4回目のトレードでようやく⭕️トレード。

1時間足でエントリーする2本前のローソク足でMA7を下抜けてまたぎ確定。

 

このまま下降に転ずるか、それともMA7を再度上抜けしてまたぎ返しの上昇継続か・・・

1本前のローソク足で陰線でMA21を下抜けたので下目線でトレードを考える。

 

そして、15分足に落としてMA84(1時間足のMA21相当)を上抜けせず

反発下落に転じたので下落一波を狙ってショートエントリー。

 

損切り1つ前のローソク足高値の上に置く。

利食いはFR(フィボナッチリトレースメント)の161.8%に置く。

そして、想定通りに下落し利食い。

しっかりどこを背に(SL)、どこまで狙う(TP)かを明確に準備してのトレード。

 

こうしたトレードが毎回出来れば勝ちを積み上げられるだろう。

 

・・・・・

 
・総括

エントリー根拠はマイトレードルールで明確にした。

次はエントリー前にどこを背(SL)に、どこまで狙う(TP)を明確にし、

後はリスクリワード(RR比)が1対1以上になるタイミングまで待ってエントリー。

 

このエントリー前のルーティンを毎回確実に出来るようにしていく。

-トレードノート
-,

Copyright© ソフトウェアエンジニアが投資した件 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.